Membership メンバー募集

Headwayでは随時メンバーを募集しております。年齢性別は問いません。一緒に楽しくバイクライフを送りませんか?

クルーザーバイク、アメリカンバイクのライダー同士の繋がりを広げることでメンバーのバイクライフがより楽しいものになるような活動をしていきたいと思います。

主な活動は、ツーリング、カスタムなどバイクに関する情報交換です。

ご興味のある方は是非Contactよりご連絡ください。

FAQ よくある質問

Headwayでは年会費はかかりません。ガゾリン代や高速通行料金、食事などは各自負担となります。

クルーザーバイク、アメリカンバイク主体のクラブですので、クルーザー(アメリカン)タイプのバイクに乗っていること、または購入予定のかたが対象となります。国産/非国産の制限はございません。排気量につきましては、高速道路を使用するケースがあるため125cc以上(250ccクラスから)である必要があります。

シーズンにもよりますが、春、夏、秋にかけては月に1~2回程度のツーリングを行っています。

活動内容は、コミュニティツールを使用して決めています。活動内容や日程など、各メンバーが提案することができるとともに、参加/不参加を自由に決めることができます。

もちろん参加可能です。性別に限らず年齢も制限を設けておりませんので気軽にご参加ください。

  1. はじめに、Contactよりクラブへご連絡下さい。
    クラブからの返信はGmailアドレスからの返信となります。そのため、gmail.comからのメールを受信できるように設定をお願いします。
  2. 担当から入力されたメールアドレス宛に今後の流れなどを記載した返信をお送りします。
    また、いくつか質問させていただく場合もございます。
  3. メンバー登録の承認が出ましたら、会則をご確認いただき、同意したうえで下記手順にて行います。
    1. コミュニケーションサイトにアクセスし、画面右上の[メンバーを登録する]をクリックします。
      メンバーの登録フォームが開きます。
    2. 必要事項を入力し、[登録]ボタンをクリックします。
    3. 登録したメールアドレスに仮登録のメールが届きます。
      メールに記載されたURLをクリックし、パスワードを設定します。
    4. 管理者の承認され次第、メンバー登録が完了します。

携帯からご利用頂く場合は事前に「gmail.com」ならびに「c-sqr.net」からメールを受け取れるように設定して頂く必要があります。設定方法はご利用の携帯電話会社によって異なります。

  • docomo
    iメニュー
     ⇒ オプション設定
      ⇒ メール設定
       ⇒ 受信/拒否設定
        ⇒ ドメイン指定受信
         ⇒ 「gmail.com」を入力 ⇒ 決定
     ※ 同様の手順で「c-sqr.net」も入力します
  • SoftBank
    メニューリスト
     ⇒ My SoftBank
      ⇒ 各種変更手続き
       ⇒ オリジナルメール設定
        ⇒ 迷惑メール関連設定
         ⇒ 受信拒否・許可アドレスの設定
          ⇒ 許可リストとして設定
           ⇒ 「アドレスリストの編集」を押す
            ⇒ 個別アドレスの追加
             ⇒ 追加アドレスを入力の欄に「gmail.com」を入力
              ⇒ 「ドメイン」、「このアドレスを有効にする」を選択 ⇒ OK
     ※ 同様の手順で「c-sqr.net」も入力します
  • au
    「Eメール」ボタン
     ⇒ Eメール設定
      ⇒ その他の設定
       ⇒ メールフィルター
        ⇒ アドレスフィルター
         ⇒ 指定受信
          ⇒ 個別設定[指定受信リスト設定
           ⇒ 指定受信設定
            ⇒ [一括指定先]の「インターネット」または[個別指定]の入力欄で「gmail.com」を入力 ⇒ 登録
     ※ 同様の手順で「c-sqr.net」も入力します

Club Regulations 会則

TouringClub Headway 会則


(名 称)

TouringClub Headway(ツーリングクラブ ヘッドウェイ) 通称 Headway


(設立趣旨)

本クラブはクルーザーバイク、アメリカンバイクのライダー同士の繋がりを広げることでメンバーのバイクライフがより楽しいものになるような活動をしていく趣旨により設立いたします。


(活動拠点)

本クラブは宮城県を拠点に活動を行います。


(原 則)

  1. 本クラブはツーリングを主体とした趣味のクラブであり、個人の自主性を尊重します。
  2. クラブの団体活動を乱さぬよう各メンバーが自覚を持ってクラブに参加することとします。
  3. クラブ活動内で生じた事象は各自の責任といたします。

(役 員)

本会に次の役員をおきます。

代表 Jun



(活 動)

  1. ツーリングを主とし、社会規則にのっとった活動を行います。
  2. 4月から10月の間、月1回の定例ツーリングを実施するほか、任意のタイミングで交流会(飲み会等)を実施します。
  3. メンバーからの提案などによりツーリングを含む任意の企画を実施することがあります。

(会 費)

  1. 特別な事情によりクラブ運営上必要と考えられる場合は、代表または代表代理より各メンバーへ連絡の上、会費または経費を徴収する場合があります。
  2. ガソリン代、交通費、食費、その他イベントに関わる費用などについては各メンバーの自己負担とします。

(入会と退会)

各自の判断により本会則に同意のうえ入会可能なものとします。

イベントの出欠確認に使用しているサークルスクエアへの登録をもってクラブへの入会とします。

その他の理由により入会をお断りさせていただく場合があります。


当クラブへの加入条件は下記のようになります

  1. クルーザー、アメリカンタイプのバイクに乗っていること、または購入予定のかたが対象となります。
  2. 国産/非国産の制限はありません。
  3. 排気量は高速道路を使用するケースがあるため125cc以上(250ccクラスから)とします。
  4. 任意保険へ必ず加入するものとします。

退会にあたっては各自の判断により、代表、または代表代理へ事前連連絡のうえ行えるものとします。

ただし、退会の時期にあたっては代表、代表代理にて討議できるものとします。


(メンバーの除名)

下記項目にあてはまるものについては、代表より警告を行います。

改善されない場合は、代表、代表代理の討議によりクラブ員の除名を行えるものとします。

  1. クラブ内の秩序を乱すもの
  2. イベントへの出欠登録がないもの
  3. 会則に反する行為を行うもの

(禁止事項)

下記事項をクラブの禁止事項とします。

  1. 政治、宗教、その他団体への勧誘

(規定外事項)

本会則に定めのない事項については、代表を含めたクラブメンバーの討議により決定し、決定事項は全クラブメンバーへ通知します。


[ツーリングについて]


(ツーリングの案内)

  1. サークルスクエアを通じツーリングスケジュールの作成と連絡をおこないます。
  2. 定例ツーリングについては目安として向こう2ヶ月先までのスケジュールを作成します。
    (例:8月のツーリング開催日までには9月のツーリング予定日が決定している状況)

(出欠席の連絡と集合)

  1. ツーリングスケジュール毎に定められた出欠期限までにサークルスクエアにて出欠登録をおこない、参加または不参加の意思を伝えます。
  2. 特別な理由がない限り出欠登録は全てのメンバーの「義務」とします。
  3. 早退(早抜け)、遅刻(途中参加)となることがあらかじめ分かっている場合については、出欠登録の際にその旨を伝えます。
  4. ツーリング当日、参加予定者が諸所の事由により遅刻または不参加となる場合、必ず集合時間前までにその旨を連絡します。連絡はサークルスクエアの出欠メモを使用します。
  5. 特に指定がない場合においては集合時間は出発時間の10分前とし、各メンバーとも遅れないよう十分に注意します。
  6. 特に連絡が無い者については欠席とみなし、出発時間になりしだい出発します。

(ツーリングの中止)

  1. 定例ツーリングについてはツーリング前日、21時時点での天気予報において降水確率が40%以上の場合は中止することを基本とします。
  2. 原則としてツーリングが中止となる場合はサークルスクエアを通じて中止の連絡をメールで通知します。

(ツーリングの運営)

  1. ツーリングへ参加したタイミングでメンバーはパーソナルカードを代表、または代表代理へ提出します。
  2. ツーリングから解散するタイミングで代表、または代表代理はパーソナルカードを返却します。

    ※パーソナルカード
    万が一の事故などの有事の際に対応できるよう個人情報を記載したカードです。
    通常の場合、開封することはありません。記載する項目は下記のようになります。

    ・氏名:必須項目
    ・TEL:必須項目
    ・緊急連絡者:必須項目
    ・緊急連絡先:必須項目
    ・保険会社:必須項目
    ・保険会社連絡先:必須項目
    ・ロードサービス:任意項目
    ・ロードサービス連絡先:任意項目

  3. 参加メンバーは円滑なツーリング運営となるよう心がけます。

(ツーリングにおける走行)

  1. マスツーリング(団体走行)であることを意識し、他の交通に配慮して周囲の情況をよく把握します。
  2. 一般道においては基本的にチドリ走行にて走ります。前のバイクの直後につかないことにより、追突の危険を減らせるとともに全体の隊列を短くできます。
  3. 狭い道路を走る場合等は、一列走行となります。無理のない車間距離にて走行します。
  4. 停滞や信号待ちにおいては前に詰め2列に並びます。

(ツーリングにおける給油)

  1. 可能な限り集合時点で満タンであるように努めます。
  2. 当クラブの定例ツーリングにおいては平均200km - 300kmのツーリングであり、給油回数は1回と見込んでいます。そのため、無給油での航続距離は200km以上であることが望ましいものとします。

(ツーリングにおける留意点)

  1. 営業時間外の一般商業施設駐車場の利用を可能な限り避けます。また、やむを得ない理由などにより利用する場合はその施設・関係者、近隣住民へ十分に配慮します。

(インターコム標準)

Headwayにおけるインターコム標準をSENA社のMeshネットワーク(Mesh 2.0)を基軸とします。
具体的には下記のいずれかの製品が対象となります。

  • SENA 50S
  • SENA 50R
  • SENA 30K
  • +Meshアダプター ※

※+MeshアダプターはMeshネットワークに非対応のSENA製インカムをMeshネットワークに対応させる製品です。
他社製インカムには対応していないのでご注意ください。

(ETC標準)

可能な限りETCの車載をお願いします(目安は加入から1年以内)。
Headwayでのツーリングにおいては高速道路を通行することも多く、料金所を可能な限りスムーズに通過するために搭載の協力をお願いします。


附 則

本会則は、平成28年1月1日より施行する。

本会則は、平成28年10月1日より改正施行する。

本会則は、平成30年1月1日より改正施行する。

本会則は、平成30年9月19日より改正施行する。

本会則は、令和元年7月1日より改正施行する。

本会則は、令和3年12月1日より改正施行する。

本会則は、令和6年2月1日より改正施行する。